続 日本人の英語  マーク・ピーターセン

続・日本人の英語 (岩波新書)
マーク ピーターセン
岩波書店
売り上げランキング: 1857


昨日に続き、続編についての所感。冠詞について、改めて丁寧に説明している。しかし、それでも、いやそれだけに冠詞は難しいと感じた。

この冠詞の問題は、著者が改めて懇切丁寧、また極めてロジカルに説明していることからも明らかな通り、著者の説明の仕方に問題があるのではない。そうではなくて、可算・不加算の区別、特定・不特定の区別が、何か普遍的なルールに基づいているのではなく、英米人の思考回路や概念把握の仕方などの「主観」に基づいているから、日本人にとって理解が難しいのだという気がする。

ここには、著者の説明が秀逸であればあるほど(実際に秀逸なのだが)、日本人が英語の冠詞を使いこなすことはとても難しいという事実が浮かび上がってくるパラドックスがある。また同時に、冠詞を間違えて用いると、文全体の意味が変わってしまったり、意味不明の内容になってしまうなど、冠詞の問題がどうでもよい形式的・専門的な問題ではなく、きわめて日常的・実践的な問題だとという点にも気づかされるので、ある意味で英語を使うのが怖くなる側面もある。

しかし同時に希望が持てるのは、著者も指摘している通り、英米人の思考回路を身に付け、英語を英語で考えながら使えるようになれば(この可能性はどの日本人にも拓かれているわけだが)、冠詞の問題は深く考えなくても自由に使いこなせるようになるので、結果的に問題は雨霧消散してしまうという点である。よく考えれば、言語というのは、それぞれの土地で土着的に生成・発展するものなので、言語習得には、その言語の思考回路で、学び、使うという姿勢が欠かせないのは当然だ。

本書では他にも、少し表現を変えるだけで、どれだけニュアンスが変わるかといったポイントを、様々な具体例を出して論じている。ここからは、こうした微妙なニュアンスの違いを理解できるかできないかで、どれほど英語理解の深度に違いが出るかということが分かり、励みになった。

こちらの続編も、繰り返し読んでみたい一冊となりました。

 

[`evernote` not found]