小村寿太郎 – 近代日本外交の体現者  片山慶隆

小村寿太郎 - 近代日本外交の体現者 (中公新書)
片山 慶隆
中央公論新社
売り上げランキング: 355,273


小村寿太郎といえば、日英同盟を成立させた外務大臣として世界史の授業でも教わる。また、「ねずみ公使」という小さな体躯とチョビ髭の風貌を揶揄したあだ名も有名だ。

前回取り上げた広田弘毅に続き、近代から現代にかけての日本の外交に影響を与えた政治家、外交官について改めて学びたくなり、本書を手にとった。

本書を読んで、小村寿太郎のイメージが大きく変わったのは、「ねずみ公使」という「草食系」の風貌からは想像がつかないほどの「肉食的」な帝国主義的な政策を次々と推進したという事実。

小村の外交官人生、政治家人生には、常に日本の背後に控える大国、ロシアの影が付きまとった。小村は、日清戦争後の下関条約前後の対露交渉を行い、ロシアを孤立させるために日英同盟を結んだ。日露戦争の直前には、戦争を避ける外交努力を尽くしながらも、国益に従って開戦を容認、ポーツマス条約には全権大使として対露交渉の最前線に立った。

その間、韓国併合、日本の大陸進出においても大きな役割を果たしたが、軍人の言いなりになるのではなく、むしろ時には軍人に暴力を振るわれながらも、自身の政策に絶対に妥協しない気骨も見せる。

読み終わった後、「ねずみ公使」というあだ名が体現する小柄な体躯、弱気な風貌と、日本の帝国主義化を推進した中心人物の一人という強烈なコントラストを否応なく感じた。青年期には、日本が不平等条約で苦しむ不条理を味わっていたから、帝国主義的な政策に傾倒した理由はわからなくもないが、それだけでは説明がつかない強烈な執念とエネルギーを感じた。

極東の一国だった日本が、30-40年のうちに「列強」と呼ばれる当時の先進国の仲間入りを果たした背後には小村がいた。もちろん、その間には無数の市民の血が流れたから、歴史上の評価は未だに難しい。ただ、その影響力の大きさを、本書を読んでより具体的に知ることができた。
 

[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です